研究課題/領域番号 |
24K19178
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
大嶺 卓也 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50880738)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 基底細胞癌 / モルフィア型 / 人種間の相違 / 毛芽腫瘍 |
研究開始時の研究の概要 |
基底細胞癌(BCC)とその類縁疾患の各系統間のトランスクリプトーム解析を行う。本研究では、2群間比較で3系統をたてる。 モルフィア型BCCvsその他のBCC病型:同じ基底細胞由来の悪性腫瘍でありながら、異なった臨床像を呈する遺伝子発現の違いを明らかにする。有色人種BCCvs白色人種BCC:有色人種と白色人種において、同じ疾患でありながら、色素所見に関する臨床像が大きく異なるのはなぜか、病態とはどう関わるのかを明らかにする。BCCvsトリコブラストーマ:臨床像も病理組織所見も、BCCに非常に類似する良性腫瘍にトリコブラストーマがある。これらの違いの要因が、何に起因するものなのかを観察する。
|