• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性骨髄性白血病におけるがん原遺伝子の高発現誘導機構の解明と新規治療法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K19193
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

日野 俊哉  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20935746)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード白血病 / がん原遺伝子
研究開始時の研究の概要

急性骨髄性白血病は難治性の造血器腫瘍であり、幾つかのがん原遺伝子の高発現は予後不良と関連することが知られる。本研究では、急性骨髄性白血病において予後不良と関連するがん原遺伝子の高発現を誘導する機構を明らかにし、急性骨髄性白血病においてがん原遺伝子高発現を抑制する新たな治療薬の探索を行い、予後不良ながん原遺伝子高発現を認める急性骨髄性白血病に特異的な治療戦略を開拓することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi