• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二重特異性抗体を用いた局所免疫制御による新規GVHD治療法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K19203
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

小西 達矢  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (50894812)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード二重特異性抗体 / 同種造血幹細胞移植 / 移植片対宿主病 / TIGIT / Lgr5
研究開始時の研究の概要

同種造血幹細胞移植における移植片対宿主病(Graft-versus-host disease: GVHD) は、移植後の主要な合併症であり、有効な予防法および治療法の開発は喫緊の課題である。本研究では、T細胞などに発現し免疫を負に制御するチェックポイント受容体であるTIGITと、腸管上皮幹細胞に発現するLgr5に結合する新規二重特異性抗体(TIGIT-Lgr5 BiTE) を作製する。TIGIT-Lgr5 BiTEにより、腸管粘膜局所での免疫細胞にTIGITを介した免疫抑制環境を形成させる。その結果、感染症免疫や移植片対腫瘍効果を保持しつつ腸管GVHDを選択的に治療する新規薬剤の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi