• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身性エリテマトーデスの病型であるループス腸炎の新規自己抗体の同定

研究課題

研究課題/領域番号 24K19240
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

白柏 魅怜  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (10934367)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードSLE / 自己抗体
研究開始時の研究の概要

全身性エリテマトーデス(SLE)は多臓器病変を呈する自己免疫疾患であり、遺伝的素因や環境因子の相互作用で発症する。消化管病変を引き起こす全身性自己免疫疾患は、SLEをはじめ、強皮症や血管炎などが知られている。SLEが背景にある場合、ループス腸炎(lupus enteritis:LE)以外に感染性胃腸炎の合併や他の自己免疫性疾患の合併も鑑別に上がり、診断に難渋する事が多い。本研究の目的は、LEに関連した特異的な自己抗体を探索し、病態解明を行う事である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi