• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスオミクス解析による自己免疫疾患における制御性T細胞の病態寄与解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19242
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

竹島 雄介  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任助教 (70893288)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードトランスオミクス解析 / シングルセル解析 / 制御性T細胞 / 免疫学
研究開始時の研究の概要

近年, 単一細胞レベルでの多彩な表現型観測法が開発されているものの, epigenome-transcriptome-proteomeの連関は未だ解明されていない. 単一細胞から多層的情報を同時に取得できるDOGMA-seqを行うことで自己免疫疾患における制御性T細胞の病態に関与する機序解明を目的とする. 本研究により, 病態に関与するTregの機能的サブセットならびに疾患・サブセット特異的な遺伝子制御ネットワークが同定され, 生物学的機能が解明される. 各自己免疫疾患の病態に応じて適切なTregサブセットを治療目標に設定した免疫細胞療法によるプレシジョンメディシンへの展開が期待される.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi