• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真菌のメバロン酸経路下流にスタチンが及ぼす影響の解明とその抗真菌作用の応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K19261
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

馬嶋 秀考  千葉大学, 真菌医学研究センター, 特任助教 (70962984)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード真菌 / アスペルギルス / スタチン / メバロン酸経路 / アゾール耐性
研究開始時の研究の概要

肺アスペルギルス症の主要起因菌はAspergillus fumigatus であるが、第一選択薬のアゾール薬への耐性株の出現が問題となっている。脂質異常症の治療薬、スタチンは抗真菌作用を有しており、メバロン酸経路の阻害を通じたステロール生成阻害が作用機序の一つとされる。しかし、阻害部位の下流には他にも重要な生成経路も存在し、全貌は明らかでない。
本研究では、メバロン酸経路下流の複数経路に着目し、スタチンの抗真菌作用機序の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi