• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト咬傷をきたしたダニ検体を利用したダニ媒介感染症のリスク予測と診断手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K19265
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

福島 伸乃介  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (80980200)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード感染症 / ダニ媒介疾患 / 疫学
研究開始時の研究の概要

ダニ媒介感染症は、診断の遅れから死亡率上昇につながるため早期診断、治療が必要な疾患として全国規模の対策が必要な問題であるとされている。一方で、症状が発症しないと診断できないことや、咬傷後の潜伏期間から診断に遅れが生じ、診断までに時間を要することが課題とされる。
本研究はヒト咬傷を起こしたダニを対象に病原性微生物の検索、病原性微生物の保有率を評価することで、ダニ咬傷によるダニ媒介感染症のリスクの評価、ダニ検体からの微生物検査、診断の可能性を示し、早期診断、治療を可能にするためのダニによる新たな感染症診断手法の開発を行い、患者予後の改善に寄与することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi