研究課題
若手研究
肺炎球菌はヒトの鼻咽頭の常在菌であるが、肺炎のみならず多様な感染症を引き起こす。肺炎球菌感染症の予防には、莢膜を抗原としたワクチンが用いられているが、莢膜を保有しない株 (NESp) が分離されるようになった。NESpは、貪食能の回避に関与する莢膜を欠いているため、低病原性と認識されているが、この認識は再考される必要があると考える。本研究では、病原体と宿主の双方からNESpの病原性について評価する。本研究の遂行により、従来の検討では見出せなかったNESpの病原性解明につながり、病原体と宿主応答に関する新たな知見を得ることができる。