• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病誘発性重度高中性脂肪血症マウスモデル確立とin vivo分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19280
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関東京大学

研究代表者

田中 督記  東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (80876186)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード高中性脂肪血症 / 糖尿病 / apoA-V / 治療法開発 / 動物モデル
研究開始時の研究の概要

高中性脂肪 (TG) 血症は動脈硬化を惹起し、重度高TG血症は急性膵炎を生じる。高TG血症は遺伝的素因に二次性要因が加わることにより増悪し、糖尿病は最も頻度の高い環境要因の一つである。遺伝性素因を背景とした重度高TG血症の治療法は限定的である。本研究では糖尿病発症要因別に1)我々が独自に確立した高TG血症のマウスモデル (apoA-V欠損マウス)を用いて糖尿病誘発性高TG血症モデルを確立する。2)CM経路・VLDL経路のin vivo抑制 (低脂肪食、DGAT阻害、SREBP-1c欠損、EPA、APOC3阻害、ANGPTL3阻害など) を用いて分子機序に基づく新たな治療法を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi