• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GIPシグナルを介する糖・エネルギー代謝調節の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19286
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関京都大学

研究代表者

池口 絵理  京都大学, 医学研究科, 医員 (40980404)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードインクレチン
研究開始時の研究の概要

GIPは栄養素摂取に伴い分泌される腸管内分泌ホルモンで、全身のエネルギー代謝制御に重要な役割を占めている。従来GIPの生理的作用としてインスリン分泌促進以外に高脂肪食摂取時の肥満形成を促進することが知られており、抗肥満薬としてのGIPアンタゴニストの有用性が検討されてきた。一方、GIP受容体が視床下部に発現し薬理的なGIPの作用が食欲を抑制して体重を減少させることが報告されている。本研究では、ほぼ同じ構造体を有するGIP受容体アゴニスト/アンタゴニスト、GIP過剰およびGIP欠損マウスを用い、GIPシグナル増強または減弱下の体重や糖代謝への影響を比較検討し、その有効性と機序を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi