• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

概日リズムが褐色脂肪組織に及ぼす影響とそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19301
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関東京大学

研究代表者

斎藤 楓  東京大学, 保健・健康推進本部, 特任研究員 (40979986)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード褐色脂肪細胞 / 時計遺伝子 / 概日リズム / 熱産生 / 抗肥満作用
研究開始時の研究の概要

肥満症や2型糖尿病の新たな治療標的として熱産生によりエネルギーを消費する褐色脂肪細胞が注目されている。近年シフトワーカーの増加により不規則な生活に起因する代謝疾患の増加が懸念されている。申請者は褐色脂肪細胞分化の制御因子NFIAの脂肪組織特異的なトランスジェニックマウスを解析し、NFIAが抗糖尿病作用および抗肥満作用を有することを解明した。また褐色脂肪組織特異的なNFIA欠損マウスの解析において暗期でのみ野生型と比較して熱産生能が有意に低下することを見出した。本研究はNFIAと時計遺伝子群の相互作用機構を検討し、概日リズムの乱れによる代謝疾患の発症に介入する手法を開発することを目的としている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi