• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心房細動予防への新たなアプローチ~心筋細胞内脂肪蓄積へのGLP-1受容体作動薬の効果

研究課題

研究課題/領域番号 24K19304
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関福井大学

研究代表者

佐藤 さつき  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (70444221)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード心房細動 / 脂肪滴 / 脂肪毒性 / GLP1受容体作動薬
研究開始時の研究の概要

心房細動(AF) は心不全や脳梗塞の原因となり健康寿命に重篤な影響を与える。
肥満症、糖尿病では心筋細胞内の過剰な脂肪滴の蓄積(脂肪心筋)による心機能障害が不整脈基盤の一因となり、AF発症のリスクとなる。
申請者らが作製した心筋Perilipin2-過剰発現マウス:PLIN2-Tgは、脂肪心筋を呈しAFの易誘発性をきたす。この成果は脂肪心筋がAFの予防的治療のターゲットとなる可能性を示す。糖尿病薬であるGLP-1受容体作動薬(GLP-1RA)はPLIN2-Tgの脂肪心筋を改善し、AF誘発性を改善した。
本研究ではGLP-1RAの脂肪心筋に対する効果を解析し、AFの予防的治療に貢献したい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi