研究課題/領域番号 |
24K19414
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
堀越 健生 山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (00770174)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | コレステリン結晶 / 末梢動脈塞栓 / 光音響イメージング / 遺伝子改変動物モデル |
研究開始時の研究の概要 |
高齢化により動脈硬化を背景とした血管病の有病率が増加してきている。動脈硬化疾患は、発症するまで無症状で経過し、いかに発症を予防するかが重要である。さらに末梢臓器塞栓の有効な治療法が確立していないのが現状である。本研究では遺伝子改変ウサギの大動脈プラークの性状を光音響イメージング及び大動脈内視鏡で評価し、組織標本との対比を行い、破綻を来しやすい不安定プラークを同定する。さらに、末梢組織において塞栓症を引き起こすコレステリン結晶を同定し、コレステリン塞栓症と大動脈プラーク組織性状の関係を明らかにし、プラーク破綻によるコレステリン塞栓症抑制のための新規の検査・治療開発の基盤構築に繋げることである。
|