• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セノリティックセラピーによるドナー肺の新規移植前治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K19428
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

稲毛 輝長  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (40706909)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードセノリティックセラピー / 肺移植 / ドナー肺 / マウス
研究開始時の研究の概要

近年、ドナー肺のミトコンドリア障害抑制が肺移植後成績向上に繋がる可能性が指摘されている。心移植分野で報告されているセノリティックドラッグによる老化細胞除去治療(セノリティックセラピー)の肺移植における有用性を検討し、ドナー肺の新規セノリティックセラピーを開発する。 具体的には、マウス同所性肺移植を用いてセノリティックセラピーがミトコンドリア障害の抑制が可能か、またその際の移植グラフト機能およびPGDとの関連性を解析する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi