研究課題/領域番号 |
24K19451
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55050:麻酔科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
鈴木 潤 東北大学, 大学病院, 助教 (50984366)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 自発運動 / 運動療法 / EIH / トランスクリプトーム / ミクログリア |
研究開始時の研究の概要 |
近年,慢性疼痛治療における運動療法が注目されている.運動療法がもたらす鎮痛作用や痛覚閾値の上昇はEIH (Exercise-Induced Hypoalgesia) として説明されているが,分子物学的な機序はいまだ詳細が明らかではない.本研究では,脊髄におけるミクログリアの活性が運動療法によって変化することが機序の1つだと仮説を立てた.神経障害性疼痛モデル動物および独自に開発した遷延性術後痛モデル動物で,脊髄ミクログリアでの遺伝子発現を検討する.本研究により,慢性疼痛治療に最適な運動療法の開発や,周術期に問題となる遷延性術後痛への質の高いリハビリテーションの開発・導入が期待できる.
|