• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レミマゾラムの脊髄における作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19455
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

三ツ間 祐介  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任講師 (10815765)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード麻酔 / 術中神経モニタリング / 運動誘発電位 / レミマゾラム
研究開始時の研究の概要

まず、臨床研究として前向き介入研究を行い、レミマゾラムのMEP振幅に与える影響、 およびレミマゾラムの血中濃度と脳脊髄液濃度の相関関係を明らかにする。
続いて、基礎研究を行い、脊髄前角運動ニ ューロンにおけるレミマゾラムの作用を電気生理学的手法により検討し、さらに虚血に対する神経保護作用についても検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi