• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス脳スライスにおけるPLD2を介した麻酔作用のスライスパッチ法による解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19477
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

亀山 直光  久留米大学, 医学部, 助教 (80529511)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードPLD2(phospholipase D2) / TREK-1 / 神経接合部シナプス伝達 / 麻酔薬
研究開始時の研究の概要

脂質代謝酵素であるPLD2(phospholipase D2)は麻酔薬により活性化される。麻酔作用は神経から神経への情報の伝達(シナプス伝達)を弱めたり、強めたりして意識消失を得ると考えられている。生体膜構成リン脂質の膜の構造がPLD2により変化することで間接的にTREK-1というイオンチャネルを開口する。
本研究ではPLD2を介したTREK-1の開口がシナプス伝達を担っている神経伝達物質であるグルタミン酸(興奮性神経伝達物質)、GABA(γ-アミノ酪酸:γ-aminobutyric acid)(抑制性神経伝達物質)の伝達にどの様に影響するかを解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi