研究課題/領域番号 |
24K19487
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
陣上 直人 京都大学, 医学研究科, 助教 (80808460)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 遅発性低酸素白質脳症 / 高気圧酸素治療 / 間歇型一酸化炭素中毒 / 遅発性脳症 / 低酸素脳症 |
研究開始時の研究の概要 |
救急診療における重症患者で、急性期に無酸素や低酸素状態を呈すると一旦寛解しても、数日から数週後に様々な神経精神症状を呈する遅発性低酸素白質脳症を発症することが知られている。有効な治療法はないが、高気圧酸素治療による治療効果が期待される。当施設は関西一円から高気圧酸素治療の依頼をうけており、治療対象が集まりやすい環境にある。本研究では、遅発性低酸白質脳症を呈した患者対象に7T MRI、経皮酸素分圧測定装置などの最新デバイスを用いて高気圧酸素の影響を観察することで、どのようなメカニズムで高気圧酸素環境が治療効果を示すかを明らかにし、本治療による中枢神経領域への新たな展開を示すことを目標とする。
|