• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性腎障害におけるmicroRNA-210の動態の解明と腎バイオマーカーとしての有用性の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K19495
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関大分大学

研究代表者

大地 嘉史  大分大学, 医学部, 講師 (50649811)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード腎バイオマーカー / 急性腎障害 / マイクロRNA
研究開始時の研究の概要

集中治療患者は高頻度に急性腎障害(AKI)を合併する。急性腎障害で上昇するmiR-210は、新たな腎バイオマーカーとして期待される。本研究の目的はmiR-210の、AKIの発症との関連性を評価し、他の腎バイオマーカーと比較して有用性を検討することである。急性腎障害ハイリスクの集中治療患者を対象とし、血中及び尿中のmiR-210と各種腎バイオマーカー及び炎症性マーカーを測定し、AKI発症との関連、腎機能の変動に対するバイオマーカーの変動との相関を評価する。miR-210(尿・血液)とAKIの有無及びAKIステージとの相関を評価し、ROC曲線からAKI診断能及びカットオフ値を算出する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi