• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞由来神経オルガノイドの軸索を活用した応用性の高い新規人工神経素材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K19570
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

奥山 健太郎  新潟大学, 医歯学系, 助教 (90915274)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード末梢神経再生 / 人工神経 / iPS細胞由来無細胞性軸索 / 神経再生環境 / 組織修復性マクロファージ
研究開始時の研究の概要

特殊なマイクロ流体培養デバイスで培養したヒトiPS細胞由来神経オルガノイドから束状の軸索を単離して作製する無細胞性軸索は、損傷した末梢神経の再生を促進する安全性に優れた人工神経素材として有望である。本研究では無細胞性軸索を加工し、新規開発のニーズが高い広範囲の神経欠損への応用性と治療効果の両面に優れた人工神経素材の性状を検討する。また、iPS細胞由来の無細胞性軸索を移植することができる実験系の特徴を活かして、再生組織における細胞や発現分子の動態変化を微細構造レベルの組織イメージング解析や網羅的発現遺伝子解析により評価し、軸索に含まれる未知の神経再生促進因子を探索する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi