• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メカノバイオロジーを基盤とした末梢神経障害の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19601
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

遠藤 健  北海道大学, 大学病院, 助教 (50849148)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード絞扼性末梢神経障害 / メカノバイオロジー
研究開始時の研究の概要

絞扼性末梢神経障害は、関節変性を背景として、関節近傍で末梢神経が絞扼され、末梢神経障害を引き起こす。しかし、障害神経組織の生検が出来ないこと、臨床病理を再現した動物モデルがないことから、その病理機序の詳細は未だ解明されていない。症候学的に、本疾患の発症には、末梢神経の絞扼が必要条件で、関節運動による力学刺激が十分条件であるので、その病態解明にはメカノバイオロジーを考慮すべきであるが、神経組織のメカノバイオロジーに関する知見は非常に乏しい。そこで、本研究では、絞扼性末梢神経障害のモデルを開発することで、力学刺激が末梢神経に与える病的影響と分子機序を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi