研究課題/領域番号 |
24K19603
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
赤羽 武 山形大学, 医学部, 助教 (00637209)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | ヘム / サルコペニア / オートファジー / 5-アミノレブリン酸 / 骨格筋 |
研究開始時の研究の概要 |
我々はヘムの最初の生合成前駆体であるアミノレブリン酸(ALA)を触媒する5-aminolevulinate synthase 1 (ALAS1)のヘテロ接合体マウス(A1+/-マウス)やマウス骨格筋C2C12細胞のALAS1 knockdown株 (A1KD株)を用いて、オートファジーの変化を分子生物学的に調査し、またALA投与がオートファジーに改善を認めるか、解析している。今後はヘム欠乏がオートファジーに影響を与える原因について、AMPKより上流の分子生物学的解析を進め, かつ野生型の加齢マウスへのALA投与がオートファジー改善を背景としたサルコペニア予防に有用性を示すか検証する予定である。
|