• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞間接触を介した破骨細胞・骨芽細胞連関による骨代謝制御の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19616
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

古家 雅之  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20987466)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード骨リモデリング / カップリング因子
研究開始時の研究の概要

過去に我々は、破骨細胞には骨芽細胞と細胞間接触を持たず活発に骨吸収を行う細胞(R型)と骨吸収を行わずに骨芽細胞へと、積極的に細胞突起を伸ばし細胞間接触を形成する細胞(N型)の2種類が存在することを報告してきた。本研究では、このN型破骨細胞で発現が上昇する遺伝子を網羅的に解析することで、破骨細胞から骨芽細胞の細胞間接触を介し連携の分子メカニズムを解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi