• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎線維化における筋線維芽細胞の多様性とその由来の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19677
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

壁井 和也  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (10779466)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード腎移植 / 線維化
研究開始時の研究の概要

腎代替療法の中で最も優れた治療法は腎移植であるが,移植腎の長期的な生存率・生着率は十分とは言えない。腎移植患者の生命予後を改善するために移植腎の線維化を早期から抑制することが重要であり,腎線維化の治療法を確立することは喫緊の課題である。しかし筋線維芽細胞の起源や発生機序は明らかになっておらず,腎臓の筋線維芽細胞特異的なバイオマーカーも同定されていない。本研究の目的は筋線維芽細胞の起源となる細胞集団を解明するとともに線維化進展に関与する機序を解明することであり,その研究結果は移植腎の線維化を早期から抑制する治療法の開発および長期的な移植腎の成績向上につながると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi