• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢性難聴に着目した出生前ストレスによる聴力プログラミング機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K19757
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

原 聡  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (10750573)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード出生前ストレス / 加齢性難聴 / CDH23 / エピジェネティック / DOHaD
研究開始時の研究の概要

本研究課題では加齢性難聴の病態において、妊娠中の母体に対するストレスである出生前ストレスによる、子孫における後天的なDNAの変化であるエピジェネティック変化の影響の解明を目的とし、妊娠した加齢性難聴モデルマウスC57BL/6と、より生理的な聴力経過のCBAマウスに既に確立された方法でストレス負荷し、出生前ストレスに曝露した子孫とコントロールの子孫を高齢まで長期解析する。これにより出生前ストレスのエピジェネティック変化を介した聴力プログラミングの仕組みを解明し、最終的に出生前ストレスの聴力プログラミングの解明と、加齢性難聴の新規先制予防医療の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi