• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症患者における嚥下障害の実態調査および病態評価に基づく治療

研究課題

研究課題/領域番号 24K19773
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関高知大学

研究代表者

伊藤 広明  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (80646018)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード嚥下障害 / 認知症 / 嚥下機能検査 / 嚥下リハビリテーション
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は認知症患者における嚥下障害の動態調査、認知症の病型毎の嚥下機能の病態評価、および神経筋電気刺激(NMES)を中心とする治療的介入を行って、嚥下障害を有する認知症患者のQOL向上と生命予後改善につなげることである。そのために、
1) 認知症患者における嚥下障害に関わる疾患動態を、当院の過去42年間の診療情報データベースから詳細調査する。
2) 嚥下内視鏡検査、嚥下造影検査、高解像度マノメトリー検査により嚥下機能を多角的、かつ客観的に評価する。
3) 認知症患者に対して、嚥下障害の病態に応じた嚥下リハビリテーション、特に神経筋電気刺激療法などを実施し、前向き研究としてその効果を評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi