• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

術中、客観的皮膚血流計測と一次治癒の因果関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19824
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

常川 主裕  信州大学, 学術研究院医学系, 講師 (30625778)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード客観的皮膚血流 / 皮膚血流計測
研究開始時の研究の概要

手術後の縫合創離開や皮膚壊死によって創処置が長引き、入院や通院期間が長くなりやすい。創縁皮膚の血流低下が一つの要因と考えられるが、手術中に皮膚血流を客観的に評価する方法は乏しい。近赤外線を使ったlaser speckle flowgraphyにより皮膚血流を計測し、その結果をもとに術中に対処することで手術後の創縁壊死を回避できるのではないかと考えた。
本研究では手術中に創縁皮膚の血液循環を可視化するシステムによって術後皮膚壊死との因果関係を解明するとともに予後予測につながることを目的としている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi