• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元ヒト培養皮膚全層光学モデルに基づく光治療の安全性評価モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K19832
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

下条 裕  大阪公立大学, 大学院医学研究科, ポスドク研究員 (30980734)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードレーザー治療 / 光治療 / 三次元ヒト培養皮膚モデル / 光学特性 / 安全性
研究開始時の研究の概要

本邦では、コーカソイドに向けて開発されたレーザー機器を輸入し使用することが多いが、熱傷や医療事故が多数報告されている。熱傷等の原因の一部は、コーカソイドとモンゴロイドの皮膚光学特性値の違いによると考えられるが、現在、光学特性を考慮した皮膚モデルが存在しないため、検証が困難である。そこで本研究は、光学特性を考慮した三次元ヒト培養皮膚全層モンゴロイドモデルとコーカソイドモデルを作製し、その後、レーザーを各モデルとヒト皮膚組織に照射し、安全性評価モデルとして有効か否かを検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi