• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Neurokinin 3 receptorを分子標的とする口腔扁平上皮癌の新規治療と診断手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K19857
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

小畑 協一  岡山大学, 大学病院, 助教 (80845389)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード口腔扁平上皮癌 / Neurokinin B / Neurokinin 3 receptor / 癌微小環境 / 分子標的治療
研究開始時の研究の概要

神経ペプチドであるNeurokinin B(以下NKB)と、その受容体であるNeurokinin-3 receptor(以下NK-3R)が、口腔扁平上皮癌に対し直接的、間接的にどのような影響を及ぼすかを明らかとする。またNK-3Rアンタゴニストの作用機序を解明し、これが既存のがん薬物療法よりも有用性があるか分子生物学的に評価を行う。そしてNK-3Rアンタゴニストが、口腔扁平上皮癌に対する分子標的治療薬の候補になるか検討を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi