• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病と歯周病における新規共通マーカーホモシステインの臨床意義・基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19907
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関松本歯科大学

研究代表者

中村 卓  松本歯科大学, 歯学部, 助教 (50756393)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード歯周病 / 糖尿病 / ホモシステイン
研究開始時の研究の概要

歯周病と糖尿病に共通のリスクマーカーとして応用する目的でホモシステイン(Hcy)値に着目した.糖尿病患者のうち,歯周病と判定された患者を研究対象として,歯周病治療を行い,経時的な歯周組織検査結果と血液検査データを測定,集積する.
①糖尿病患者の歯周病罹患率と重症度の調査,歯周病治療による糖尿病改善効果の判定
②歯周病治療前後でのHbA1cとHcy値の血中濃度の変化
③歯周病治療前後における歯周炎症表面積(PISA),歯槽骨吸収率,HbA1c,Hcy値間の相関性
これらの3つの項目について統計学的に検討することによって,両疾患の改善,悪化の程度をHcy値で判定できるか,検査値として有用か評価する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi