• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺炎モデルマウスにP.gingivalis由来FimA,Mfa1線毛が及ぼす作用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K19908
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関愛知学院大学

研究代表者

岡部 徹平  愛知学院大学, 歯学部, 歯学部研究員 (90964411)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードStreptococcus pneumoniae / Porphyromonas gingivalis / 誤嚥性肺炎 / FimA線毛 / Mfa1線毛
研究開始時の研究の概要

P. gingivalisが発現する病原因子の中で、線毛は特に歯周病を中心とする病態形成に重要な役割を担っており、申請者はPgSup中に含有される2種類の線毛(FimA、Mfa1)をS. pneumoniaeと混合感染することによりP. gingivalisの病原因子が肺炎に与える影響の詳細な検証を行うことができると考えた。6週齢雄性C57BL/6マウスに2種類の線毛とS.pneumoniaeを気管から直接混合投与することで誤嚥性肺炎モデルマウスを作製し、P.gingivalisの病因因子が肺炎に与える影響の検証を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi