• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨粗鬆状態における重篤な骨欠損に対するFGF-2コンビネーション再生療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K19928
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関東京歯科大学

研究代表者

村上 侑  東京歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (00962135)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードpoorly-contained欠損 / FGF-2 / DBBM / 歯周組織再生療法 / 骨粗鬆症
研究開始時の研究の概要

これまでに骨壁の裏打ちが無い1・2壁性骨欠損,Poorly-contained型歯周組織欠損においてDBBMが足場,スペースメイキング,およびFGF-2の担体として機能したと示唆された。そこで,骨代謝異常を伴う骨粗鬆状態の重篤な歯周組織欠損においても,DBBMが足場およびスペースメイキングの機能を担い,FGF-2の併用により歯周組織治癒を促進すると仮説を立てた。本研究では,骨粗鬆症モデルラットのpoorly-contained型歯周組織欠損において,FGF-2とDBBMの併用がどのような効果をもたらすのか,また,骨形成関連遺伝子発現や血管新生にどのように関与しているのかを検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi