• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補綴装置への細菌付着を代謝で制御する  -食品を使った新規口腔ケア戦略-

研究課題

研究課題/領域番号 24K19935
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

互野 亮  東北大学, 大学病院, 助教 (80845876)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード補綴装置 / 口腔内細菌 / 細菌付着 / 口腔ケア / 義歯ケア
研究開始時の研究の概要

本研究は,食品を使って,口腔ケアや義歯のケアを可能とすることを目的とした研究である.特に介護を必要とする高齢者自身や介護者では十分な口腔ケア・義歯ケアは困難である.口腔細菌の口腔や義歯への付着は,補綴装置の材料,唾液などの口腔環境,細菌,食事など影響を受け,口腔プラークは成熟する.そこで,口腔内細菌の代謝に着目し,代謝に影響する食品を活用することで,食品を用いた口腔ケアが可能であると考えた.本研究では細菌付着や口腔プラークの成熟を予防する食品成分の探索,発見と食品の開発を目的とする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi