研究課題
若手研究
経管栄養の要介護高齢者の口腔内は乾燥や汚染がみられることがある。さらに乾燥が重度になると口腔剥離上皮膜の形成がみられ、その際には肺炎関連菌が多く検出される。よって、肺炎予防として、剥離上皮膜除去を含めた口腔ケアが重要となる。しかしながら、口腔ケアを行うタイミングは不明である。剥離上皮膜は口腔乾燥に伴い経時的に肥厚するため、肺炎関連菌も同時に増加すると予想される。本研究では非経口摂取者の口腔乾燥に伴う経時的な口腔細菌叢の変化を明らかにし、細菌叢の変化点から適切な口腔ケアの間隔について検討を行う。そして、実際に仮定したタイミングで口腔ケアを行い、経管栄養者の肺炎予防に寄与できるかを検証する。