• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

QQ-PBMNC移植によるインプラント周囲炎の病態形成機構解明と革新的治療法開発基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K19972
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

内田 悠介  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (90890385)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードインプラント周囲炎 / 高機能化末梢血単核球由来細胞
研究開始時の研究の概要

インプラント周囲炎は病因が未解明で決定的治療法がない難治性の慢性硬軟組織疾患であることから,病態形成機構解明と有効な治療法の開発は急務である.
一方,我々の講座では,高機能化末梢血単核球由来細胞(QQ-PBMNCs)の移植が,インプラント周囲炎とともに難治性硬軟組織疾患のひとつであるビスホスホネート(BP)製剤関連顎骨壊死(BRONJ)様病変を治癒・緩解させることを見出した.
そこで,「QQ-PBMNCsの移植がインプラント周囲炎を治癒・緩解させる」と仮説を立て,QQ-PBMNCsの移植がインプラント周囲炎の病態形成機構解明と治療法開発の基盤構築を目的として研究する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi