• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハニカムTCPを用いた象牙質再生療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K20032
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

稲田 靖則  岡山大学, 歯学部, 博士研究員 (50883427)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード象牙質再生 / 人工生体材料 / リン酸三カルシウム(TCP)
研究開始時の研究の概要

現在の歯の再生医療は生体内に類似した三次元的構造構造の付与が困難であり、また細胞供給源などに制約が多く、依然として実用化は困難である。
申請者らは、歯髄から採取した生体内外で象牙芽細胞への分化傾向を示す象牙芽細胞株の樹立に成功している。さらに人工生体材料の幾何学的構造を変化させることにより骨・軟骨組織を特異的に誘導することのできるハニカムTCPの開発に成功している。
そこで本申請課題では、象牙芽細胞株を用いてハニカムTCPの幾何学的構造を変化させ、象牙細管に類似した細胞外微小環境を再現することで、生体内で生理的に機能する象牙質の再生を目指す新規歯牙再生療法開発に向けた基礎的研究を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi