• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成長期矯正治療患者に対する口腔細菌叢のディスバイオーシス解析と医原性予防法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K20058
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

小泉 祐真  広島大学, 病院(歯), 歯科診療医 (20964133)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード口腔細菌叢 / 矯正歯科治療
研究開始時の研究の概要

矯正歯科治療中にはう蝕や歯周炎といった細菌由来医原性疾患の発現が生じうる。この問題の解決のため、口腔内細菌叢の網羅的解析を行い、マルチブラケット装置の装着により、口腔内細菌叢における歯周病原性細菌の割合が増加することを解明した。本研究では、矯正歯科治療開始前および治療中の小児患者に対して臨床パラメータを含めた細菌叢解析を行い、ディバイオ―シスにおけるキーストーン病原体に対する予防法を構築する。また、矯正装置および宿主の状態に由来する医原性疾患のリスク予測モデルを構築する。その構築モデルを用いて医原性疾患へのリスクマネジメントが可能なオーダーメイド予防管理法の確立を最終的な達成目標とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi