• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

独居高齢者の栄養状態と口腔健康状態の関連 ー地域社会における孤立防止を目指してー

研究課題

研究課題/領域番号 24K20100
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

小田島 あゆ子  新潟大学, 医歯学系, 助教 (80760131)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高齢者 / 独居 / 口腔機能 / 栄養
研究開始時の研究の概要

地域在住高齢者の中でも、独居高齢者は同居高齢者より栄養失調のリスクが高く、地域活動の参加が少ないことが報告されている。高齢者における口腔機能の低下は食品群や栄養素の摂取量を低下させる。しかし、独居高齢者を対象とした、栄養状態と口腔健康状態について複合的に評価した先行研究は見当たらない。したがって、本研究の目的は独居高齢者を対象に栄養状態および口腔健康状態の実態と関係性、地域社会との交流がそれらに与える影響について明らかにすることである。65歳以上の独居高齢者100名(友愛訪問事業の利用登録者50名、非登録者50名)を対象に質問紙調査と口腔機能検査を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi