• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液中細菌・真菌叢情報とAIモデルに基づく高精度歯周病スクリーニング検査の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K20113
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関九州大学

研究代表者

馬 佳楽  九州大学, 歯学研究院, 助教 (60981454)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード歯周病 / 口腔マイクロバイオーム / ロングリードシーケンサー / AIモデル / スクリーニング検査
研究開始時の研究の概要

歯周病は口腔内細菌を引き金とする炎症性疾患であり、歯の喪失原因としてだけではなく様々な全身疾患の増悪因子でもある重要な健康課題の一つである。その解決に向けて国民皆歯科健診の必要性が呼ばれる中、歯科を受診せずに簡便かつ正確に歯周病の評価ができるスクリーニング検査法の開発は急務である。本研究では「次々世代」ロングリードシーケンサーによる高精度細菌叢解析と真菌叢解析に機械学習を組み合わせ、歯周病患者の高精度スクリーニング検査の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi