• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年層の咀嚼習慣改善を目的とした行動理論に基づく健康教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K20120
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

永峰 大輝  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (90973892)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード咀嚼 / 口腔保健 / HAPA / 行動変容 / 尺度開発
研究開始時の研究の概要

「よく噛む」ことは歯科疾患だけでなく、全身の健康に影響する重要な健康行動である。本研究では若年層を対象として、食事時間や咀嚼回数を含む咀嚼習慣の行動プロセスを検討する。行動プロセスの検討は、健康行動の理論であるHealth Action Process Approach(HAPA)モデルに基づいて行う。研究内容は、咀嚼習慣の評価指標の開発とHAPAモデルの検討を行い、モデルの検討結果をもとに咀嚼習慣の改善プログラムの作成および評価をすることである。本研究で咀嚼習慣に関する心理的要因を明らかにすることができれば、歯科疾患の予防教育や食育の現場の健康教育の資料として貢献することができる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi