• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プライマリ・ケア医によるこころの健康問題の診療に関する障壁の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K20130
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

梶川 奈月  筑波大学, 医学医療系, 助教 (40887113)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードプライマリ・ケア / メンタルヘルス / 総合診療
研究開始時の研究の概要

プライマリ・ケア医はこころの健康問題の予防、早期発見、治療に関わる重要な役割を担っている。プライマリ・ケア医が関わることにより、国民のこころの健康の維持、精神障害に対応した地域包括ケアシステムの円滑化、専門医療の効率化につながる。日本のプライマリ・ケア医がこころの健康問題に対応していくためには、患者・プライマリ・ケア医・精神科医それぞれの視点からこころの健康問題の診療の障壁を明らかにする必要がある。これらの障壁を明らかにし、解決策を検討することでPC医のこころの健康問題への対応を充実させることができ、治療アウトカムの検証へ繋げることができる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi