• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常的に収集される医療介護の全国個票データを用いた予後予測モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K20132
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

宇田 和晃  筑波大学, 医学医療系, 助教 (30911268)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード予後予測モデル / 医療保険 / 介護保険 / Routinely collected data / データベース
研究開始時の研究の概要

本研究は皆保険制度下で日常的に収集している医療介護の全国個票データを用いて、将来の要介護の重度化や死亡等のリスクを個別に推定する予測モデルを構築し、その予測の正確性を明らかにすることを目的とする。本研究で検証された予後予測モデルは、全国の医療介護の現場や行政で活用でき、リスクコミュニケーションやハイリスク者の早期発見・介入等に役に立つ可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi