研究課題/領域番号 |
24K20135
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 星薬科大学 |
研究代表者 |
横田 理恵 星薬科大学, 薬学部, 講師 (80981274)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 不妊 / スティグマ / メンタルヘルス / リプロダクティブヘルス / ヘルスコミュニケーション |
研究開始時の研究の概要 |
日本の女性の不妊患者の約半数に不安・うつの症状がみられる。不妊患者は、一般の人々が示す不妊患者に対するネガティブな反応(パブリックスティグマ)を知覚し、その価値観を内面化することで悩みを深めている。不妊患者の精神的健康の維持には、パブリックスティグマを低減することが不可欠である。しかし、不妊のパブリックスティグマを測定する尺度はなく、その実態は解明されていない。本研究の目的は、不妊のパブリックスティグマ尺度を開発すること、不妊のパブリックスティグマの実態を解明することである。本研究は、不妊患者に対するパブリックスティグマを低減し、不妊患者の精神的健康を維持するために、不可欠な研究である。
|