研究課題/領域番号 |
24K20152
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
二ツ矢 浩一郎 産業医科大学, 医学部, 助教 (30621916)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | IVR / 職業被ばく / シミュレーション教育 / クロスリアリティ / 卒前・卒後教育 |
研究開始時の研究の概要 |
・新たな教育プログラムとは、①座学、②VR実習、③事後評価・アンケートで構成される。対象は、同意が得られた医学部実習生、放射線従事者(医師、診療放射線技師、看護師)である。 ・各グループそれぞれランダムに体感型グループと講義型グループの2群に分けて、主観的評価と客観的評価を行う。 ・主観的および客観的評価いずれにおいても、体感型グループが従来の講義型グループよりも優れていることを証明する。
|