• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療過疎地域での地理情報システムによる遠隔医療分析と新規ICT基盤医療体制の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K20160
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

佐藤 広崇  旭川医科大学, 医学部, 助教 (10792327)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード遠隔医療 / 過疎地
研究開始時の研究の概要

汎用画像診断装置用アプリケーションは中核医療施設の医師が他院で撮影された画像をス マートフォンで閲覧することを可能とするスマートフォンアプリケーションである。汎用画像診断装置用アプリケーシ ョンは医療過疎地域の脳神経外科診療の効率化と高度化に寄与できる可能性があり、本邦で これから深刻化する僻地の人口減少と医療資源の集約化に対応するために遠隔医療システム の新たな活用法が求められている。本研究課題は地理情報システムを用いて遠隔医療導入による急性期・慢性期脳神経外科疾患の 医療需要と供給バランスを分析することで、医療過疎地域の医療体制構築における ICT の 効果的な活用法を見出すことである 。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi