• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー性輸血副反応に関連する遺伝的背景の探索と発症予測検査法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K20192
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関信州大学

研究代表者

紺野 沙織  信州大学, 医学部附属病院, 医療技術職員 (80973239)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードアレルギー性輸血副反応(ATR) / 一塩基多型(SNP)
研究開始時の研究の概要

アレルギー性輸血副反応(ATR)は輸血療法において高頻度に発症する有害事象である。ATRは小児患者で発症率が高いが、原因不明のため発症予測は困難である。小児科領域では、食物アレルギーも頻度の高い問題の一つであり、食物アレルギー児は様々なアレルギーを併発しやすいことが分かっている。そこで申請者は、ATRの発症には食物アレルギーに関連する遺伝的背景が関与するという仮説を立てた。
本研究では一塩基多型(SNP)が遺伝子発現に与える影響に着目した。食物アレルギーに関連するSNPとATR発症との関係性を解明することで、ATR発症を回避したより安全な輸血療法の提供を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi