研究課題/領域番号 |
24K20217
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
池田 靖子 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (70970193)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 葉酸 / 抗てんかん薬 / 周産期管理 |
研究開始時の研究の概要 |
出生児の神経管閉鎖障害(脊髄や脳の先天異常)予防のために、すべての妊娠可能女性は妊娠前から0.4mg/日以上の葉酸摂取が推奨されている。抗てんかん薬は葉酸拮抗作用を有するため、抗てんかん薬使用女性では血中葉酸濃度が下がりやすく、児の神経管閉鎖障害リスクが高いことが問題となっている。本研究の目的は、抗てんかん薬治療を受ける妊娠可能女性において、有効性(児の先天異常発生予防)と安全性(児の喘息・アレルギー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎・食物アレルギー、児のがん疾患発生)とのバランスのとれた最適な葉酸処方量を明らかにすることである。台湾、及び、可能であれば日本の大規模レセプトデータベースを用いる予定である。
|