• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

就学前教育・保育現場における児童虐待予防プログラム提供による支援者支援効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K20234
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関北海道大学

研究代表者

黒鳥 偉作  北海道大学, 医学研究院, 助教 (40981478)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード虐待予防 / 就学前教育 / 支援者支援
研究開始時の研究の概要

2020年、児童虐待防止法改正の施行により、体罰によらない子育てのための保護者支援プログラムの提供を社会全体で考える必要性が高まった。児童虐待の一次予防に資する養育者への支援の機運が高まっている中、提供できる支援の確立が喫緊の課題である。Child-Adult Relationship Enhancement(以下、CARE)は、子どもと接する機会のあるすべての大人に対する心理教育的介入プログラムである。本研究では、幼稚園や保育所、認定こども園にCAREを実施し、幼稚園教師や保育士への支援者支援を通じて養育者への子育て支援のポピュレーションアプローチとしてのCAREの有用性を評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi