研究課題/領域番号 |
24K20240
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
立山 由紀子 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (20849971)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | NCDs / 行動変容理論 / 予防介入 / ミクストメソッズ / ザンビア |
研究開始時の研究の概要 |
行動変容理論/プログラム(ソーシャルマーケティング等)を基に、住民の健康/リスク行動の決定プロセスや情報獲得方法(オピニオンリーダーや信頼する人、情報源、時間、頻度、情報媒体)についてミクストメソッズに基づく調査(質的インタビュー調査+量的アンケート調査)を行い、適切かつ効果的な情報提供方法を明らかにする。さらに、消費者情報処理モデルを基礎に、対象者の行動変容ステージに合わせた「NCDs予防コミュニケーション」を開発し、その効果を複数コミュニティーにおいて、準実験デザイン(前後比較法)により評価する。
|