研究課題/領域番号 |
24K20250
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
笠松 亜由 国立感染症研究所, 感染症疫学センター, 主任研究官 (90946667)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 結核 / 社会ネットワーク分析 / 感染伝播 / 院内感染 / 分子疫学 |
研究開始時の研究の概要 |
結核感染症は世界の主な死因の一つである。医療施設での結核菌感染リスクが高いことは多くの研究で示されてきたものの、医療施設からの市中へのスピルオーバーに関する知見は極めて少ない。この解明により、医療施設を利用した者への優先的な介入戦略の検討が可能となり、資源の限られた高蔓延国における効果的な感染拡大防止策の実施に繋がりうる。本国際共同研究では、タイ北部地域コホート集団の結核菌全ゲノム情報を用いた分子疫学解析とソーシャルネットワーク分析により、1) 地域全体の結核伝播における院内感染の寄与、2)医療施設から市中への伝播様式、3)医療施設から感染を拡げた結核患者及び環境に関する特徴、を明らかにする。
|